【アメリカンモトクロスコース!!】やじろべえのオフロードバイクの旅 MOTO-X981編 [茨城県]
みなさんこんにちは!
オフゲームス管理人のやじろべえです!!
今回は2016年11月1日にオープンしたばかりの新しいオフロードバイクコースMOTO-X981(モトエックス キューハチイチ)に行って来ました。
MOTO-X981はフリースタイルモトクロスの選手専用コースである、「774Compound」の横に新しく生まれたモトクロスコース。
アメリカに来たかの様な気分になれるオシャレでとても良い雰囲気のコースでしたよ!
私は一発で気に入ってしまいました!!
それでは早速ご紹介しますね。
まずは場所から^^
日本で2番目に大きい湖である、霞ヶ浦(湖)のすぐ近くです。
常磐道の土浦北ICをおりて20分ほどになります。
さらに針葉樹林の中に広がる広大なコースは、これぞアメリカ!!っていう感じの程よいアップダウン、様々な傾斜のジャンプ、大きなバンクがあり楽しめます。
えっ!?
ここ、もしかしてアメリカ!?
アメリカなのっ!?
ねぇ、お願いそうって言ってよ!!
この様な形でアメリカのコースに来た様な錯覚におちいります。
動画で詳しく解説していますので見てみてください。
アップダウンが程よく、完全な平地のコースよりも走っていて楽しい!!
長い平坦なストレートもあり、バランスの良さが申し分ありません。
ジャンプの数が豊富でとても良い練習になります。
プロレベルのド速いライダーが結構いる!^^
彼らの走りを見ているだけでも練習になる。
速いライダーが多いからと言って初級者が走りづらいかと言えばそうでもない^^
私クラスの下級戦士が走っていても、嫌な顔をされる様なことは一切ありません!!
客層が本当に素晴らしいんです!
下級戦士にとってこれは何よ嬉しいことだったりします。
また日曜でもライダーの数はそれほど多くなく、混雑することはありませんでした。
このゆとりもオフロードコースでは重要ですよね!?
私、こちらのコース大変気に入りました^^
THOR 2018モデル SECTOR RICOCHET
オススメのヘルメット
月曜が定休日です。
また平日の走行は事前予約制なので、必ず予約する様にしましょう。
最低予約人数は5名から。
2015 JNCCチャンピオン
ガルルのライディングコーチとしても有名な渡辺 学さんがライディングのレッスンをしてくださいます!
モトクロスからエンデューロまでMOTO-X981で親切丁寧に教えてくれるぞ!!
これは一回ぜひぜひ体験してみたい!
私、やじろべえもマジで教えてもらいたいので、申し込まれる方いたら私も誘っていただきたい!!
詳細
・場所:茨城県かすみがうら市 MOTO-X981
・日時:平日(火~金) 9:30~15:30(昼休み12:00~13:00)
・時間:
・対象レベル:初級者〜上級者
・最低人数:5名
MOTO-X981いかがだったでしょうか?
とても素晴らしいコースではないでしょうか?
ぜひ一度訪れて走ってみてください。
ありがとうございました^^
MOTO-X981の営業時間は8時半〜17時半までとなっており、8時40分から走行の受付を開始して9時〜16時迄が走行時間となっています。但し12時〜13時は昼休憩でエンジン停止となります。また、定休日は毎週月曜日となっていますが、月曜日が祝日となる場合には営業を行うので翌日が休日となります。
走行料に関しては50ccは1日2000円、60cc以上は1日3000円となっており、60cc以上に対しては1カ月10000円、3カ月20000円といった走行券を販売しており、土日祝日のみの利用となりますが定額でモトクロスコースを楽しめるようになっています。その他にも午前のみや午後のみといった割引設定や、1台のバイクを2名以上で使用する相乗りといったプランも用意しているので、お得に利用することも出来ます。
その他にもMOTO-X981ではモトクロスコースの貸切も行なっており、実走テストや各種撮影などを行うことも出来ます。料金は平日午前中のみ6万円から日祝日の1日20万円までとなっているので、安全安心な環境のコース利用を考えている方は貸切を検討してみて下さい。
トレール車で走行する場合には危険防止のためバックミラーとナンバープレートは必ず取り外して、その他の保安部品は可能な限り取り外した上でテーピングにて保護を行なって下さい。
オフゲームス管理人のやじろべえです!!
今回は2016年11月1日にオープンしたばかりの新しいオフロードバイクコースMOTO-X981(モトエックス キューハチイチ)に行って来ました。
MOTO-X981はフリースタイルモトクロスの選手専用コースである、「774Compound」の横に新しく生まれたモトクロスコース。
アメリカに来たかの様な気分になれるオシャレでとても良い雰囲気のコースでしたよ!
私は一発で気に入ってしまいました!!
それでは早速ご紹介しますね。
まずは場所から^^
場所
茨城県、かすみがうら市にMOTO-X981はあります。日本で2番目に大きい湖である、霞ヶ浦(湖)のすぐ近くです。
常磐道の土浦北ICをおりて20分ほどになります。
雰囲気
看板や建物、コース内で流れる音楽にいたるまでアメリカンテイストで統一されていてとってもオシャレ!さらに針葉樹林の中に広がる広大なコースは、これぞアメリカ!!っていう感じの程よいアップダウン、様々な傾斜のジャンプ、大きなバンクがあり楽しめます。
えっ!?
ここ、もしかしてアメリカ!?
アメリカなのっ!?
ねぇ、お願いそうって言ってよ!!
この様な形でアメリカのコースに来た様な錯覚におちいります。
動画で詳しく解説していますので見てみてください。
モトクロスコース
全長は1,040mあり大きなコースになります。アップダウンが程よく、完全な平地のコースよりも走っていて楽しい!!
長い平坦なストレートもあり、バランスの良さが申し分ありません。
ジャンプの数が豊富でとても良い練習になります。
ライダーのレベルが高い
MOTO-X981を走っていて気がついたのは、走っているライダーのレベルが高い!!プロレベルのド速いライダーが結構いる!^^
彼らの走りを見ているだけでも練習になる。
速いライダーが多いからと言って初級者が走りづらいかと言えばそうでもない^^
私クラスの下級戦士が走っていても、嫌な顔をされる様なことは一切ありません!!
客層が本当に素晴らしいんです!
下級戦士にとってこれは何よ嬉しいことだったりします。
また日曜でもライダーの数はそれほど多くなく、混雑することはありませんでした。
このゆとりもオフロードコースでは重要ですよね!?
私、こちらのコース大変気に入りました^^
オススメのヘルメット
コース情報
走行時間は9:00~16:00 (12:00~13:00はエンジン停止)です。月曜が定休日です。
また平日の走行は事前予約制なので、必ず予約する様にしましょう。
最低予約人数は5名から。
渡辺 学選手がレッスン!!
モトクロス国際A旧ライダー2015 JNCCチャンピオン
ガルルのライディングコーチとしても有名な渡辺 学さんがライディングのレッスンをしてくださいます!
モトクロスからエンデューロまでMOTO-X981で親切丁寧に教えてくれるぞ!!
これは一回ぜひぜひ体験してみたい!
私、やじろべえもマジで教えてもらいたいので、申し込まれる方いたら私も誘っていただきたい!!
詳細
・場所:茨城県かすみがうら市 MOTO-X981
・日時:平日(火~金) 9:30~15:30(昼休み12:00~13:00)
・時間:
・対象レベル:初級者〜上級者
・最低人数:5名
MOTO-X981いかがだったでしょうか?
とても素晴らしいコースではないでしょうか?
ぜひ一度訪れて走ってみてください。
ありがとうございました^^
MOTO-X981の概要
MOTO-X981は茨城県かすみがうら市にある774Compound内にオープンしたモトクロスコースで、初心者から上級者までが楽しめるレイアウトとなっているコースが魅力となっています。MOTO-X981の営業時間は8時半〜17時半までとなっており、8時40分から走行の受付を開始して9時〜16時迄が走行時間となっています。但し12時〜13時は昼休憩でエンジン停止となります。また、定休日は毎週月曜日となっていますが、月曜日が祝日となる場合には営業を行うので翌日が休日となります。
走行料に関しては50ccは1日2000円、60cc以上は1日3000円となっており、60cc以上に対しては1カ月10000円、3カ月20000円といった走行券を販売しており、土日祝日のみの利用となりますが定額でモトクロスコースを楽しめるようになっています。その他にも午前のみや午後のみといった割引設定や、1台のバイクを2名以上で使用する相乗りといったプランも用意しているので、お得に利用することも出来ます。
その他にもMOTO-X981ではモトクロスコースの貸切も行なっており、実走テストや各種撮影などを行うことも出来ます。料金は平日午前中のみ6万円から日祝日の1日20万円までとなっているので、安全安心な環境のコース利用を考えている方は貸切を検討してみて下さい。
MOTO-X981を利用する際の注意点
オフロードバイク専用サーキットとなっていることもあり、場内では公道では考えられないような事故が発生することもあります。その為、ヘルメットの着用を必ず行ってモトクロスウェアやブーツ・グローブといったライディングに相応しい装備で走行を行なって下さい。また、モトクロスコースは大変危険なので観戦者は観戦エリア内から観戦し、コース内には立ち入らないようにして下さい。トレール車で走行する場合には危険防止のためバックミラーとナンバープレートは必ず取り外して、その他の保安部品は可能な限り取り外した上でテーピングにて保護を行なって下さい。
[コース種類]
モトクロスコースあり
フリースタイルモトクロスコースあり